なぜFREEREでは求人斡旋をしないのか。
FREEREでは、求人斡旋はしません。
履歴書、職務経歴書、キャリアシート作成のお手伝いはさせて頂きますが、求人へ応募される場合は、ご自身での応募をお願いしております。
不親切、中途半端に思われるかもしれませんが、公平性を保つこと、客観的にキャリアを見直すことを担保するために、このような形をとっております。
なぜ求人斡旋をしないのか、より詳しく、生々しい話をします。
転職エージェントのビジネスモデルとして一般的なのが、意外と知られていないのですが、転職決定者の年収の35%を報酬として企業から頂きます。
つまり、年収600万円の方を決めた場合は、約200万円が報酬となります。
『報酬』をより生々しくすると、『エージェント個人の成績』になります。
転職エージェントはボランティアではなくビジネスであるため、自社へ利益をもたらし、それによって自分が食べなければいけません。
従って、アドバイスだけをするというビジネスモデルは成り立たないのです。
もちろん、エージェントには個人目標成績があり、年間でいくら達成しなければならないかが設定されています。
つまり、何人をどの会社に入れることができたかが個人成績となるために、面接対策をするだけ、書類添削をするだけというのは成り立ちません。
では、転職相談を本当に第三者視点からアドバイスをしてくれるのは誰なのか。
結論からすると、残念ながらいないのです。
もちろん、私も本業では内定取得にむけた最大限のお力添えをしておりますが、残念ながら応募をしない場合のご支援はビジネスモデル上難しいために、すべての方のお力添えができていない歯がゆさがあります。
また、転職相談のみで食っていこうというビジネスを考える方も多いと思いますが、ふたつの障害があります。
ひとつは、それを本業にしても毎日を食べていくことはできない。
相談料5000円とすると、年収500万円稼ぐには1000セッション必要ですが、あまり現実的ではありません。
また、カウンセリングが得意な方がやろうとしても、専門知識がなく、リアルタイムな転職市場の把握(どういう人が、どういう企業に、年収いくらで入っているかなど)が難しいのです。
それらすべての問題を解消するには、転職エージェント自身が本業と並行して行う必要があると考え、転職エージェントだからこそできる、転職エージェントを頼らない転職支援を始めようと思いました。
従って、改めてお伝えしますと、私たちは200万円の利益が見え隠れする求人斡旋は致しません。
シンプルに、キャリアにのみ向き合います。
0コメント